2対1 - AFC アヤックス
2対1 - AFC アヤックス | 
                                                ||
| 
                             目的 
                         | 
                        ||
                    
                                マテリアル
                            
                            - コーン6個
 - ボール
 - ゴール1ヶ所
 - ビブス2枚
 
                                準備
                            
                            - プレーエリア: 25×35m
 - プレイヤー: 12名 + GK1名
 - 所要時間: 15分
 - セット数:4分×3セットプレー(インターバル1分。攻守の交代。)
 
| 概要 | 第二の目的 | 
|---|---|
| 
                             2対1が2回連続するシンプルなシチュエーショントレーニング  | 
                                                コントロール・オリエンタート, ドリブル(相手を抜くドリブル), フロントドリブル, インターセプト, フィジカルコンタクト | 
                    オーガナイズ                                    
                
                                        ペナルティエリア付近に20×10mの長方形を2つ(AとB)作ります。各エリアにディフェンスを1名ずつ、長方形2つの間の左右にコーンを置いて、外にオフェンスを1名スタンバイ。 残りのオフェンスのプレイヤーはゴールに遠い長方形のサイドで1列になってスタンバイ。
                    概要
                                    
                                                        
                                - コーチが長方形Aにいるディフェンスにパスします。
 - パスを受けたディフェンスはコントローロ・オリエンタート(方向付けのトラップ)から、反対側で待つオフェンスに浮き球のロングパス。
 - オフェンスはコントローロ・オリエンタートからドリブルで長方形Bに進入。この時、外で待機していた味方もBに入ります。
 - オフェンス2名はパス交換かドリブル突破でディフェンスを抜いて、長方形B→Aの順でゴールへ向かいます。
 
両スペースのディフェンスを抜くことができたら、最後はシュートでフィニッシュです。
                    ルール
                                    
                      
                                - フリータッチ。
 - ディフェンスがインターセプトするかクリアできたらプレー終了。
 
                    バリエーション
                                    
                      
                                - プレイヤーのスキル次第でピッチサイズの調整。
 - プレイヤーのタッチ数を制限。オフェンスは3タッチまで。
 
                    コーチのポイント
                                    
                      
                  
         
            
                                    
                                    
                                             
                
			- トラップ直後にピッチを広く見渡せる体の向きを意識。
 - 次のプレーに向けてフリースペースに向かうパスアンドゴーの使用もリクエスト。
 - 
敵を抜いていくドリブル突破は非常に効果的なプレーです。1人抜くことで数的優位の状況を生み出し、最終局面(アシスト、シュート)までプレーを繋げることができます
 - 
ドリブル突破に求められる要素は、ボール運びのスキル、認知力、動作の相違力、バランス感覚、反応力、動作の創造性である。
 - 
ドリブル勝負のコツ: ボールの位置は体の近くをキープしながら相手に仕掛ける。フェイントを入れて相手のバランスを崩すこと、ただしタイミングを計る事。
 - 
スペースの認識や味方のサポートの位置を把握するためにも、ドリブル中はルックアップを意識しましょう。
 
レベル: 
 
                                    カテゴリー: 
コラム: 

  
  


