黒服:相手を止めろ
黒服:相手を止めろ | 
                                                ||
| 
                             目的 
                         | 
                        ||
                    - マーカー12枚
 - コーン4個
 - ボール数個
 - ビブス1枚
 
- プレーエリア:20×20メートル
 - プレイヤー:5名
 - 所要時間:12分
 - セット数:3分×3セット(1分間のパッシブレストを挟む)
 
| 概要 | 第二の目的 | 
|---|---|
| 
                             相手をよけながらボール操作の基礎となる動きとミニゴールへのフィニッシュを狙う練習  | 
                                                方向を定める, キック, インサイド, インステップ | 
マーカーを利用してプレーエリアとなる20×20メートルのグリッドを準備します。それぞれ6・2・4・2・6メートルと異なるサイズの縦のゾーンができるように向かい合う2つの側面に、1つの側面につき4つマーカーを置きます。マーカーのおいていない側面には、コーンで約5メートル幅のミニゴールを作ります。ディフェンスをするプレイヤー(黒服)にビブスを与え、4メートル幅のゾーンに入ります。ビブスを着用しない4人はミニゴールがある2つの側面のうちのどちらかに並びます。彼らは1人1個ずつボールを持ちます。
ビブスをつけていないプレイヤーは、ミニゴールへシュートをする前にマーカーで作られた一番後ろのラインまでボールドリブルしなければいけません。ビブスを着けたディフェンス(黒服)は一番後ろのラインまでボールを運ばれる前に味方からそのボールを奪わなければいけません。
- ゴールが決まるたびに1点
 - オフェンスのボールがディフェンスにカットされたら、そのオフェンスはアウトとなります。
 - ディフェンスは真ん中のゾーンから出ることはできず、そのなかでボールをカットしなければいけません。
 - オフェンスは最後のマーカーラインの前のゾーン(2メートルのゾーン)の中にいるからシュートしなければいけません。
 
- コーチはミニーゴールを守るためにキーパーを追加しても良いでしょう。
 - コーチは相手を止めるためのディフェンスを2人にしても良いでしょう。
 
- ボールを足元から離さないようにしましょう
 - しっかりとボールをインパクトしてキックしましょう
 - 若干上半身を前に倒しながらボールの上に入るようにしましょう
 - 子どもたちが満足いく結果を残すことができるのをたすけるために、得意な方の足でプレーさせてあげましょう
 - 周囲をしっかり見渡しながらシチュエーションをコントロールしましょう
 - 長い列を避けるために、人数が多い場合はコートを2つ作りましょう
 

  


